育児日記をEvernoteにまとめてみることにした

NHKの朝ドラ「半分、青い」でワコさんがつけていた育児日記が、素敵すぎたので、真似したくなりました。

f:id:mmmmmiku:20181029032434j:plain

 

だけど、わたしには続きそうな気がしなかったし生活スタイルもちがうので、どんなふうにしたらわたしにもできるかな?(続けられるかな?)と少し考えてみました。

 

f:id:mmmmmiku:20181029032651j:plain

 

今の状況

 

「さて!育児日記つけるぞ!このノートに書いていくぞ!」みないな感じでつけていないので、育児に関する記録を全くつけていないような気持ちになっていましたが、よく考えたら、そんなことはありませんでした。

 

日々、iPhoneで写真や動画を撮ったり、LINEでママ友と子供のことについてやりとりしたり、雑記帳やiPhoneのメモに思ったことを書いたりしていています。

 

それらが今はバラバラほったらかしなので、一箇所まとめて後で見やすくしておいたら、立派な育児日記になるのでは?!と思いました。

 

具体的な育児日記の内容

 

育児日記としてまとめていきたい内容はこんな感じです。

 

  • 日記付きの写真(デジタル)を手軽にすぐしたい
  • LINEのやりとりなど、時系列にまとめたい
  • ノートに書いたアナログの日記も1つにまとめたい

 

最近Evernote熱が高いこともあり、これらをEvernoteにまとめることにしました。

「育児日記」というノートブック作りそこに入れれば、主人とも共有できてよいかもしれません。

 

ほかにも、私は育児本をちょいちょい読むので、読んだ育児本の読書ノートや、子供の絵とか、子供のために買ったものとか、困ったしらべたこと、子供のいっしょにやってみたいこと、子供の関係で欲しいもの、いきたいばしょ、などなど、色々記録したいなと思いました。

ただ、ちょっとあれもこれもになるとごちゃごちゃになりそうなので、まずは先にあげた3項目を一箇所に記録して、様子をみてみることにしました。

 

1ヶ月ほどやってみて

 

試してみて1ヶ月くらい経ちました。

 

まず、アナログのノートを写真で撮ってEvernoteに記録しておくのは、とても良いかんじです!

ノートのままだと埋もれてしまってほとんど読み返しませんでしたが、Evernoteとだと「育児日記」という専用のノートブックにまとめられているおかげなのか、後から見返しやすいです。

 

日記付きの写真もアップしてみましたが、こちらはまだなんとも言えないです。

後から見たときに、なんかグッとこないので、もう少し研究したいです。

 

LINEはテキストデータに落としてEvernoteにコピペしようとしましたが、データが重いのか、なんなのか、調子が悪くて、うまくいきませんでした。

 

、、、というわけで、スムーズには進んでいませんが、引き続きやってみたいと思います。

 

 

Evernoteの使い方を見直しました

f:id:mmmmmiku:20181016005829j:plain

 

使ったり使わなかったり、中途半端な状態が続いていたEvernoteでしたが、一部を家族で情報共有するようになったのをきっかけに、自分のアカウント上での使い方も見直してみようという気持ちになりました。

 

決めたことはこんな感じです。

 

  • ノートブックでのジャンル分けはやめて、タグを活用
  • 全てに日付と内容のタグを割り当てる。
  • 「!」や「*」などの接頭辞を活用。(「*」と打つと、*の付いているタグがズラズラーっと出てくるのでタグ付けもしやすいです。)
  • 集めている資料には「#」をつけるようにしつつ、ざっくりと番号順にジャンルわけ。
  • 読書関係には「B_」をつける。

 

それらを踏襲して、こんな風にタグルールを作ってみました!

 

 

@場所
+人


*リスト
*読書ノート
*調べたこと
*作りたいもの
*欲しいもの
*やりたい
*行きたい
*始めた習慣
*ほしいもの

*なるほど!


【project】

基本的に全てに割り当てる


年月日_内容


【book】

B_年月日_本の名前
B_#ジャンル


【ライフログ】

自分がやったこと/自分が記録したもの
頭に「.」を付ける


.日記
.育児日記
.家計簿
.作ったもの日記
.買ったもの日記
.献立の記録
.エクササイズの記録


【資料】

集めている資料
頭に「#」をつける

 

#10_MEMO
    11_パスワード
    12_免許証
#20_LIFE
    #21_家事
    #22_掃除
    #23_収納
    #24_夫婦
    #25_料理
    #26_盛付け
    #27_レシピ
    #28_家庭事務
    #29_
#30_FASHION
    #31_普段着
    #32_部屋着
    #33_下着
    #34_ネイル
    #35_ヘア
    #36_おしゃれ計画
    #37_エクササイズ
    #38_靴や小物
#40_趣味
    #41_手作りおもちゃ
    #42_アクセサリー
    #43_刺繍
    #44_手帳
#50_COLLECTION
    #51_素敵なイメージ
    #52_言葉
    #53_日記
    #54_
    #55_
#60_WORK
    #61_
    #62_タピオカのかけら
    #63_Print-refill
    #64_
    #65_WEB制作
#70_子供
    #71_プリント
    #72_
    #73_育児
#80_家
    #81_玄関
    #82_キッチン
    #83_リビング
    #84_壁
    #85_寝室
    #86_デスク
    #87_ガーデン

 

こんな感じです。

 

、、、、、、、、、、。

 

忘れそう!!

使いこなせなさそう!!(汗

 

というわけで、このタグルールは、ノートにまとめて、ショートカットですぐに見られるようにしてあります。

 

まずノートは「インボックス」というノートブックにれて、そこから任意のタグをつけてから他のノートブックに移動するようにしているのですが、その時に、そのタグルールが書かれたノートをみながら作業するようにしています。

今のところ、1ヶ月くらい使ってみましたが、意外に、難なく作業できています。

 

ルールをまとめておく場所があると、後で変更した時も、メモりやすいので、オススメです。

 

我が家の家計簿

家計簿は、自分で作っています。

 

もともと市販の家計簿を使用していましたが、サボる期間もあるし、記載しない項目もあり、白紙ページがどうしても多くなってしまいます。

なので、書きたい期間、書きたい分量だけにするため、自作するようになりました。

始めは、ノートに出費の記録を淡々と書いていきましたが、だんだん体裁を整えていき、今はこんな感じです。

f:id:mmmmmiku:20181009144356j:image

家計簿は、丹羽もと子の家計簿を元につくっています。

一見記載する項目が多く、複雑に思えたのですが、項目別に出費が別れているので、後から見たときに、わかり易くて、気に入りました。

 

Zaimなどの家計簿アプリも試しましたが、今のところ、手書きの家計簿の方が使い勝手がよいです。

 

アプリは、レシートを撮影したらそこから日付や金額など、必要な情報を読み取ってくれて感動しましたが、一度の買い物で項目が混在すると、全て打ち込む必要があるため、ストレスでした。あと、私はよくメモ書きしたりするのですが、そういうのは手書きの家計簿の方がやりやすいです。

 

我が家の家計簿フォーマット

 

収入

袋分け積立

税金・貯蓄・保険

食費

(副食・副食その他・主食・外食)

光熱・通信費

日用品

レジャー費

私のもの

娘のもの

 

という項目分けてます。

そのほか、主人のものやお昼代、車の維持費などは、主人に管理してもらっているので、私は記録してません。

 

私はよくAmazonで買い物をしますが、デビットカードを使っています。すぐに口座から引き落とされるので、分かりやすいです。

カードで支払ったものは、ペンの色を変えて、差別化しています。

そうすると、月の終わりに、いくら現金で支払って、いくらカードで支払ったのかを、計算しやすいです。

 

家計簿は、自分で出費を把握する目的もありますが、それより、主人との家計の話合いで、何にどのくらいつかったのか見せられるようにしておくことが私としては重要です。

真面目に家計簿をつけていると、意外に必要なものしか買っていないことが分かるので、「これ以上出費厳しいっす(汗  」とか言いやすいです(←基本節約苦手な私 ^^;)。

食費を頑張って抑えた月とかは、多かった月とくらべて、「こんなにがんばったよ!」とアピールしやすいです。

家計簿をつけていなくても、主人は怒ったりしませんが、話し合いをしていて、なにか家計に関することで主張したい時に、数字的な根拠がないので、説得力にかけるし、ちゃんとしてない自分が悪い気持ちになってきてしまいます。

 

これからも、使いやすい家計簿を自分なりに研究していきたいと思います。

 

ちゃれんじぷちを6月号で退会した理由(娘1歳10ヶ月)

f:id:mmmmmiku:20180614065513j:image

娘が0歳の時からベネッセの、ちゃれんじベビーに入会し、1歳からは自動的にちゃれんじぷちへ継続しましたが、6月号で、ちゃれんじぷちを退会しました。

 

ちなみに、ちゃれんじベビー・ぷち自体は、とってもよくて、やっていてよかったです!

退会したのは、私が娘に買い与えたいものが変わってきたところが大きいです。そのあたりをまとめてみました。

 

退会したわけ

  1. ぷちのおもちゃにそこまでハマらなかった
  2. 絵本に仕掛けが多くて読みきかせを聞いてくれなかった
  3. 親向けの冊子をそこまで読んでいなかった
  4. 絵本とか、DVDとか、英語教材とか、ほかにお金をかけたいことがあった

 

ちゃれんじのおもちゃ

ちゃれんじベビー・ちゃれんじぷちでは、毎月その月齢にあったおもちゃが送られてきます。ハマって遊ぶものもあったし、あまり遊ばないものもありました。

ぷちの4〜6月号では、電車のおもちゃや、それに乗せる音がでるパーツが届きました。見た目も可愛いし、よくできたおもちゃだなーって思いましたが、娘はあまり食いつきませんでした。(私があまりそのおもちゃで一緒に遊んであげていないからかもしれません。)

 

買い与えるなら、娘が特に興味を示したものや、わたしが一緒に娘と遊びたいもの(たとえば積み木とかりんぐ10とか)がよいな、思うようになりました。

 

ちゃれんじの絵本

ちゃれんじベビーでは、絵本が届きました。ぷちでは、季節や生活に関連していて仕掛けなどもついた楽しい絵本が届きました。おもちゃやDVDとも連動していて、よく出来ています。

単純に読み聞かせをたくさんしたいと思っていたののですが、仕掛けに集中してしまって、読ませてくれませんでした。

でも、娘はぷちの絵本自体には、とても興味を示していていました。

一緒に読みたい絵本を自分で持ってくるのですが、よく、ちゃれんじの絵本を持ってきます。

特にぷちの6月号には、絵本内に切り取り式のフォークが2本あって、えほんの中の果物を食べるごっこあそびができるのですが、それがとっても面白いみたいで、よく一緒に遊んでいます。

本当は絵本だけ継続できたらよかったです!

 

ちゃれんじ以外の絵本とか、DVDとか、英語教材とか、ほかにお金をかけたいことが出てきた

 

絵本は、0歳の時に自分で1冊買ったのと、市からいただいたもの1冊以外は、ちゃれんじのものを読んでいました。

だけど、1歳を過ぎたあたりから、ちゃれんじ以外の絵本をよく購入するようになりました。読み聞かせを、娘は楽しんでくれているようでした。

それで、だんだんと、ちゃれんじぷちを辞めて、その分絵本につぎ込みたいなと思うようになっていきました。

また、1歳を過ぎたあたりから、英語教材も購入したくなったものあります。

 

これが、退会を決めた1番大きな理由です。

 

そもそもちゃれんじベビー・ぷちに入会していたわけ

はじめての育児だったので、色んなことがよく分からないし、どんなおもちゃを与えてあげたらよいのかも分かりませんでした。ちょくちょく調べて、購入して、ってかなり大変そうだなーって思いました。

ちゃれんじベビーは、毎月その月齢にあったおもちゃが届くのがいいなと思って入会しました。

 

また、0歳児向けの教材が、どんなものなか単純に知りたかった、という好奇心もありました。

 

よかったところ、娘の反応

 

実際、ちゃれんじベビーの絵本は、分厚くて、舐めても投げてもそう簡単にはグチャグチャにならない丈夫なものだから、安心して与えられました。(でも、その分厚い絵本を噛みちぎっていたサメのような歯を持った0歳のお友達もいました笑)

 

おもちゃは、ハマったものとハマらないものがありましたが、どれもあたたかみのあるデザインで、かわいかったです。

 

ちゃれんじベビーのときの親向けの本「すくすくこそだて」も、よく読んで参考にしていました。けど、月齢があがるにつれて、ほかの育児書なども読んだりしたのもあって、あまり読まなくなりました。

 

3ヶ月分だけ継続したちゃれんじぷちは、先に書いたように、絵本以外はあまり活用しませんでした。絵本は楽しんでよく一緒に読んでいます。

 

退会した後

 

ちゃれんじぷちの内容は、生活と結びついていています。これからトイレのことも始まるようだったので、かなり気になっていました。

私自信、ちゃんとオムツ外しを教えられるのか不安です。まさに今悩み中です。

けど、ちゃれんじぷちのトイレ特集がなくたって、おむつ外れる子はたくさんいる!(むしろそっちのほうが多い!)と思いました。

 

おむつ外れ含め、そのほかの育児に関する本は、総合的なものを1冊購入したいと考えています。

 

一筋縄ではいかない夫婦の家具選び パソコンデスク作ってもらった

パソコン作業を出来るようなデスクを主人に作ってもらいました。

ただのシンプルな板とパーツの組み合わせですが、これがなかなか大変でした。

主人には、主人なりに、インテリアへのこだわりがあります。わたしも同じようにあります。だから、1つ家具を増やすとなると、なかなか一筋縄にはいきません。
私も納得して、主人も納得するような落とし所を見つけるのが、一番大変だったような気がします。

主に私が使うデスクだけど、主人も選びたいのです。
その気持ちを無視すると、うまくいかないような気がします。


そもそもデスクをつくることになったきっかけ

デスクを作る前、パソコンとプリンターは、なんと、ダイニングテーブルに鎮座しておりました(^^;
明るいし、テーブルは広いし、とても作業しやすかったのです。
だけど、本当に邪魔でした(笑
しかも、主人からしてみたら自分の持ち物ではないので、なおさらストレスだったようです。
でも、私はPCでお仕事もしていて、それは主人も賛成してくれているので、無碍にどかすと私が困ってしまうことは理解してくれていました。
だから、無理やり移動されるようなことはありませんでした。

主人は、パソコンを違う場所に移動してほしいと心底思っていて、その気持ちをモチベーションに、がんばってくれました。


意見のすり合わせ

夫婦の意見をすり合わせる方法は、色々あるかと思いますが、今回は、私がこうしたいという条件を伝え、それにあったものを、見た目にはこだわりたいという主人が選ぶ、という流れでした。

私の希望は、

  • ベッドとPCの間に仕切りか何かを作って、ベッドからPCの画面が直接見えないようにしたい
  • デスクには充分な奥行きがほしい
  • パソコンの他に、プリンターとスキャナーも置きたい

というものでした。

それを主人に伝えたところ、最初はPCでこんなのどう?とか探してくれました。

けど、いいのがなくて、主人が自分で作る方向になっていきました。

主人は普段からDIYはしないタイプですが、DIYへの憧れはあるようでした。


主人に作業してもらうために気をつけたこと

主人のやり方にまかせる

色々口を出したくなってきてしまうのですが、それは我慢です。
主人と私はペースもやり方も違うけど、自分のやり方を、押し付けないないようにするのには、かなりの精神力がいりました。
明らかに希望と合ってないとか、なんか違う気がすると思ったときは、質問形で確認するのが調子よかったです。


出来上がったら移動

やり始めたらちゃんとやるけど、やるまでが長いタイプなので、デスク移動の話をし始めて半年くらいかかった気がします。

「先に、デスクだけ作って、PCだけ移動しちゃう?」なんていう提案が主人からありました。
PCを途中で移動したら、その先の作業は一生進めないだろうな、と思いました。
なので、「それだと、娘ちゃんが起きたときにPCの画面みちゃって目が覚めちゃうんだよね。だから、壁も一緒にほしいなー。」などと理由を言って、『出来上がったら移動』を死守しました。 

要するに、そもそもの動機を最後まで維持するようにしました。

 
完成した作業スペース

そんなこんなで、デスクはようやくできました。

f:id:mmmmmiku:20180611064303j:plain


わたしも、希望がかなって嬉しいし、主人も満足げです。 
部屋の話になると、お互いのこだわりがぶつかり合って、なにかとバトルになりがちですが、私も主人も納得いく形に収まっためずらしい例だったので、思わず記事を書きました。

 

スケジュール決めたら一日の充実度がアップした

f:id:mmmmmiku:20180601072818j:plain

幼児を育てながらのスケジュール管理は、なかなか頭を使います。

なにより、自分の思い通りに事が進まない、、、。集中して作業を進めたいと思っても、途中で中断されるし、それが塵積ってフラストレーションが溜まります。

そんな時は、基本、「進められない」と思って日々過ごすと、ストレスが減ったりするので、「できたらやる」くらいのスタンスで過ごしていました。

そんなある日、なんとなくスケジュール管理の本を読みました。出来ることを試してみたら、調子が良かったので、まとめておきたいと思います。

 

一日のスケジュールを決める

「何時から、○○を始める」ていうのを、決めます。

15分とか、30分単位がやりやすいです。

また、余裕をもってスケジュールを立てるのがポイントです。

突然ウンチしてオムツ替えしたりとか、子供のだっこちゃんモードが始まったりするので(^^;

それだけで、次に、何をしたらよいのか、悩む時間が減ります

 

やりたいことをする時間を確保する

私の場合だと、早朝か、日中のお昼寝中か、夜間子供が寝てからになります。

この時間に、やることを決めておくと、よいです。

あらかじめ決めておくことがポイントです。

「さて、時間ができたぞ。何をやろうかな?」って考えてる時間が減ります。

それに、なんとなく作業しても、あまり充実感が得られないことが多い気がします。

前もって、「これをやる」っていうのを決めておいた方が、それが実行できたときに、満足感が大きいように思います。それは、いつも作業が中断される子育て中のママにとって、とてもオススメです!

ちなみに、もし、できなかった時、自分を責めないことも大事です。明日、同じように時間をつくって、またやればよいのです。

 

作業時間を決める

たとえば、「部屋の片付けを30分」みたいな感じで、作業時間を決めることが大切です。

やりたいことって、だいたい1日じゃ終わりません。続けていくには、終わりの時間もきちっと決めて、守ることが重要です。

少し足りないくらいが調度いいのです。その方が、明日も続きをやりたくなります。

ちなみに、この記事は、「ブログの記事書く 30分」ってスケジュールを組んで書いています。終わらなかったら、明日また続きを書く予定です。

 

隙間時間にやりたいことをリストアップしておく

余裕を持ってスケジュールを組んでいるため、ちょっと時間があまったら、やることをリストアップして、準備しておくとよいです。

子供と遊ぶでもよいし、夕飯の支度を前倒して進めておくとかでもよいです。

または、子供が一人遊びに集中している時用に、読みたい本を準備しておくと、隙間時間でけっこう本が読めるし、手作業系の何かを用意しておくと、サッと作業に取りかかれます。

 

1日のスケジュールシートを作りました

そんなことをまとめて書いておける、1日のスケジュールシートを作りました。

f:id:mmmmmiku:20180601071106j:plain

  • 24時間のバーチカル
  • To doリスト
  • 買い物リスト
  • その日の献立
  • メモ欄

という項目があります。

元々はそのへんの紙にテキトーに書いていたのですが、毎日何を書こうか悩んでしまっていたので、あらかじめ書くべきことを明確にしたら、こうなりました。

無料でpdfをダウンロードできるようにしてあります。もしよかったら、ご自宅のプリンターで出力してお使いください。

サイズはA4がオススメです。(A4で作っているので。)

 

> リフィルのダウンロードページ

 

 

 

 

 

 

期限保たないものだけ下味冷凍して一週間の食材の買い物を一度に済ます

f:id:mmmmmiku:20180515010156j:plain

料理の腕は普通のタピオカです!こんにちは。

買い物の回数を減らすと、食費の節約につながったので、最近、食材を1週間分まとめて買うことにしてみました。

1週間分買うと、消費期限が、大体ひき肉はその日か翌日、それ以外の肉魚は2日か3日後ということが大きので、週の後半まで保ちません。

作り置きや、冷凍活用、

節約上手な人はきっとみんなやっていそうですが、私はズボラ主婦なので、なかなか難しかったのです。。。

でも、作り置きを、全部を一日で一気にやろうとせず、期限が週末まで保たないものだけを下味冷凍するというやり方なら、わりと、すんなりクリアできたので、先日の記録をまとめてみました!

 

買った肉魚と下ごしらえ&調理

  • 牛肉250g→牛丼の素にして冷凍
  • 鶏モモ肉2枚→一枚ずつ塩麹漬けにして冷凍
  • 豚バラ500g→250g生姜焼きの素/250g塩麹漬けにして冷凍
  • ひき肉500g→250gミートソースにして冷凍/250gハンバーグにしてその日の夕飯
  • 鮭切り身3尾→冷凍ものを買い、帰宅してもまだ凍ってたので、そのまま冷凍庫
  • たら切り身3尾→冷蔵保存。期限内にホイル焼き。

 

買い物と下ごしらえのスケジュール

まとめ買いは、土曜にしたいのが目標です。

でもこの週は、土曜用事があったので、日曜に肉類、月曜に野菜類を買いました。(野菜類が安い近くのスーパーが休みだったので。)

肉魚を買った日曜日は、買い物だけ。そして、月曜日に、ひき肉の調理。その夜、子供が寝てから、他の肉の味付け冷凍をしました。

これまで、買い物した日に、下ごしらえまで全て終わらせたい!と思って、出来ないことが多かったけど、出来る範囲で分けてやると、そこまで負担に感じないことに気づきました!

作りおき系のSNSとかブログとかちょこちょこ見てますが、みなさん、一度にたくさん、すごいですよね!!

 

買う肉魚の分量

量ですが、だいたいうちは、大人が100g+α、子供が50gをざっくりと目安に買っています。作ってみて多かったら、次の日の朝とか昼に食べてます。

そして、1週間分の献立をざっくり決ます。

この週はこんな感じ。

  • 日:牛丼
  • 月:ハンバーグ
  • 火:魚のホイル焼き
  • 水:筑前煮
  • 木:魚のムニエル
  • 金:豚肉の塩麹漬けで何か

この週は、日曜に肉魚を買って、次は、土曜に買い物をしたいので、日〜金までの献立です。

日月は、肉が続いてますが、それ以降は、肉魚を順番になるようにしました。

これは、ほんとうにざっくりがいいです。スーパーに並んでいる食材で変更することもあるし、その日の都合で急遽変更する場合もあるので。

実際この日も、自宅に帰ったら、食べてしまいたい残り物があったので、予定していた牛丼はやめました。(牛丼の素を作って冷凍しました。)

これを元に、買い物します。

この週の買い物は、量が多めにパッケージされているスーパーだったので、多めでした。なので、冷凍しておいて来週に回す予定です。

 

まとめ

ちなみに、今回の買い物では、少し食材が余りました。翌週に食べきりましたが、いいバランスをこれからも探っていきたいです。

 

ダイソーで買った娘(1歳)のおもちゃ

子供って興味がどんどん移りかわるので、想像していたよりおもちゃが必要でした!

一人遊びに没頭してくれたらいいな!という想いで、日々おもちゃになりそうなものはないか探しています。

そんな日々の中、ダイソーでも、おもちゃをよく買ってます。100円とは思えないクオリティーのものが多くてビックリです!!

買ったものの一部を紹介します。

 

f:id:mmmmmiku:20180308231727j:plain

左上から時計まわりに、

エリーちゃん

着せ替え人形のエリーちゃん。着せ替え用の服も、たくさん種類があって、私が集めたくなってますが、娘はまだ1歳で、着せ替え遊びはしないので、我慢我慢、、。

ままごとセット

マジックテープでくっついている野菜を、おもちゃの包丁で切るのが楽しいようです。マジックテープ、強力で、切るのに力が必要です。

おさかなセット

お風呂で遊ぶおもちゃです。おさかなすくいには興味ないようですが、お魚に小さな空気穴があって、そこからお水をピューっと出すのにハマってました。

磁石

普通の事務用品の磁石です。冷蔵庫や洗濯機などにくっつけて遊んでます。

落としても割れないお皿

お花柄がかわいいお皿。ままごと用に用意しました。

 

 

f:id:mmmmmiku:20180308225507j:image

左から時計まわりに、

落としても割れないお皿

それぞれ3枚セットです。色が可愛いです。児童館でお皿を並べたり重ねたりして遊んでいたので、購入しました。

シリコン製泡立て器

おままごと用に。これ、プリキュアのアイテムが作れるみたいで、インスタで話題になってました。

ハートフルタクト

魔法がかけられそうなタクト。可愛い。押すと音がなるボタンも付いてます。娘は「いないいないばあ」のゆきちゃんの真似をして喜んでました。

おそうじセット

買ってはみたものの、本物のお掃除グッズの方が楽しいようす。

おままごと遊び

上に書いたのは野菜ですが、これは果物バージョン。バナナとか、切りやすい感じです。

プラスチックチェーン

これでおもちゃを作ろうと思って購入しましたが、まだ手をつけてません。

エリーちゃんの服

元々エリーちゃんが来ている服の、ただの布感がすごいので、チアリーダーの衣装を買ってみました。着せ替え楽しい!集めたくなります♪♪

子供用の手袋

庭遊びする時の軍手用に購入。でも、手袋、あまりしてくません、、、。

 

 

f:id:mmmmmiku:20180308225518j:image

マジックテープ

テープを剥がすのが好きなのですが、マジックテープだったら、ずっと剥がせるので、購入。みごとにハマってました!!

 

f:id:mmmmmiku:20180308225530j:image

左から、

おもちゃの一万円札

おもちゃ用のお財布に入れるために、おもちゃの諭吉を購入しました。

シールブック

外食する時とかに、席で座りながら遊べるように購入しました。

 

そのほかにもたくさん楽しそうなおもちゃがありました!

ダイソーってすごいですね!!

 

石窯オーブンで色々焼いてみました

数年前に石窯オーブンを購入したのですが、惣菜を温めるくらいしか使用してませんでした。宝の持ちぶされ、、、

だけど友達が最近石窯オーブンを購入して、「これを作ったよー」「あれを作ったよー」という話に影響を受けて、ほぼ未使用だったオーブン機能を使ってみることにしたのでした。

もっと早く気づくべきでしたが、オーブンて、いいですね!!

 

作ったうちの何点かを紹介します♪

 

バナナ入りパウンドケーキ

うちのオーブンで初めて焼いたお菓子。普段全く自分でお菓子作らないので知らなかったのですが、ケーキってお砂糖たくさん入っているんですね!!お砂糖の量、半分にして作ってみましたが、美味しかったです。棚に眠っていた木のプレートを引っ張り出してそれっぽくしました。

f:id:mmmmmiku:20180308213702j:image

トマトソースのピザ

石窯のメニューに、ピザのボタンがあったので、作ってみました!焼きたてのピザ、とっても美味しかったです!主人と一緒にビール飲みながらトッピングしたりして、楽しいピザパーティとなりました!おすすめです!

予熱にも焼くのにも時間かかるので、早めに予熱開始した方がよいです!合わせて40分くらいかかりました。

f:id:mmmmmiku:20180308212923j:image

ホワイトソースときのこのピザ

f:id:mmmmmiku:20180308214107j:image

スコーン

、、、を作ろうとして色々失敗。何故かパウンドケーキの型に生地を入れてしまったりして、よくわからない物が出来上がりました。けど、完食しました。

f:id:mmmmmiku:20180308213709j:image

バターたっぷりのスコーン

石窯オーブンのレシピにあったスコーンを作りました。冷蔵庫から出したバターをカードみたないもので切るようにしながら粉と混ぜる工程があるのですが、それが大変でした。でも頑張ったかいあって、とても美味しかったです!バターたっぷりなので、中はクロワッサンみたいに、層になっていました!バターって美味しいですよね!!

f:id:mmmmmiku:20180308213717j:image

植物性ホイップのスコーン

バターではなく植物性ホイップを使ったスコーン。バターのスコーンより、こちらのほうが、あっさりしているし、娘にも食べさせやすいので、私は気に入っています!娘はパン好きなので、もりもり食べてくれました(他のも、もりもり食べてた)。バターを切りながら混ぜる工程がないので、とっても簡単♪ベーキングパウダーで膨らませるので、お手軽に出来て、スコーンて素敵です!!

f:id:mmmmmiku:20180308213918j:image

ポン・デ・ケージョ

石窯オーブンのレシピにあった、チーズのプチパン、ポン・デ・ケージョ。これは、家にあったパルメザンチーズが分量の半分しかなく、あまり美味しくできなかったです(泣)でも、美味しいチーズでちゃんとやったら、きっと美味しいはず!!形も小さくて丸くて、可愛いなと思いました!あんまり美味しくなかったけど、娘は「パン〜♪」と言ってパクパク食べてました。

f:id:mmmmmiku:20180308213745j:image

りんごのマフィン

パウンドケーキよりお砂糖が少ないお菓子を作りたくて、ぐぐったらマフィンがどうやらそんな感じなので、作りました。美味しかったです。

f:id:mmmmmiku:20180308213727j:image

トマトとチーズのオーブン焼き

なんか、色々中途半端な出来でした。トマトとチーズの組み合わせっていいですよね。

f:id:mmmmmiku:20180308213739j:image

ハンバーグと野菜

初めてハンバーグをオーブンで調理しました。ちょっと失敗して、ハンバーグから、灰汁みたいな汁が、たくさん出てきてしまいました。これは、焼き始めの温度が低いとこうなってしまうみたいで、ちゃんと予熱してから火を通すとよいそうです。

でも、美味しかったです!!野菜も、オーブンで火を通すと、とってもあまくてびっくりしました!!特に人参!!

f:id:mmmmmiku:20180308213653j:image

焼き始めは、こんな感じで並べました。この量を一気に調理してくれるのは、とてもありがたい!!そしてその間、放おっておけるのがまた良いです!!

f:id:mmmmmiku:20180308213642j:image

 

写真は以上です。

 

他にも、焼きそばとか、一気に調理出来るので、よく作るようになりました。なぜもっと早くやらなかったのだろう、、、という気持ちです。

焼きそば、フライパンだとせいぜい2玉が限界ですが、オーブンだと3玉+具沢山で、一気に作れます!

 

まだまだ、使いこなせてないので、オーブン使って、色々作ってみたいと思います!

床のワックスがけでピカピカに!

もう三月も半ばですが、昨年末に、床のワックスがけをして、つるつるピカピカでテンションが上がりました。 

 

まずはbefore→afterから。

f:id:mmmmmiku:20171225142852j:image

左がワックス塗布前で、真ん中がワックス1回目、右がワックス2回目です!これは塗りたてなので、乾いたら、もう少し落ち着きました。

 

お友達のお家へ遊びに言った時に、床がピカピカで、うちの床がピカピカでないことに気づいて、それで、ワックスがけしたいなと思いました。

主人も、そのお友達のお家の床は舐められそうだ、と言ってました笑

 

で、使ったのは、リンレイのワックス。

f:id:mmmmmiku:20171225143527j:image

床クリーナーで、床の汚れを落としてから、ワックスを2回塗布しました。一番右のワックス用のモップも一緒に購入したら、ラクでした!クイックワイパーにセットして使用する形です。

 

ワックスがけ自体は、すぐに終わり簡単だったのですが、床クリーナーで、汚れを落とすのがとても大変でした(汗

 

なので、全部はできず、今回は部屋の一部だけに。

ワックスをかけたところとかけてないところは、こんな風に境目が出来ました。

f:id:mmmmmiku:20171225142837j:image

 

一部でも、やってよかったです!

まずピカピカでテンションが上がるし、汚れがつきにくくなりました!

 

ちなみに、このエントリーを書いている今は、3月なので、ワックスかけてから3ヶ月くらい経ちましたが、ピカピカは1度目の塗布くらいに落ちました。

ダイニングとキッチンの床なので、水が飛び散るし、娘が毎日ごはんを床にこぼしまくって水拭きをしまくっているので、致しかたないのかな。